2024年7月4日

タイヤを外したよ

大きなタイヤを、年長さんみんなが

跳び越えたので、タイヤを外しました。

 

みんなで力を合わせて、

タイヤを掘り起こします。

みんなでタイヤを押して・・

無事にタイヤを掘り起こせました。

みんな、頑張ったね!

2024年7月4日

輪つなぎ製作をしました

3・4・5才児で輪つなぎ製作をしました。

 

障子紙を、グループで相談して決めた色で染めていきます。

きれいに染まりました。

 

輪つなぎ製作は、3・4・5才児で各1人ずつの

3人グループに分かれてしました。『兄弟星グループ』

 

3才児は、障子紙を3回折ります。

4才児は、障子紙を3回折って、自分でハサミで切ります。

5才児は、3才児が折ったものを切って、自分のは折らずにそのままハサミで切ります。

 

「見て~輪っかになったよ!」

 

「ここにノリ付けると、くっつくんだよ」

 

「ちょっと、ここ持っててね」

 

それぞれの兄弟星グループで、

長い輪つなぎが出来上がりました。

 

土間の笹竹に飾りました。

 

風に揺れて、とてもキレイですよ!

2024年6月7日

笹竹とり

金比羅さんへ、七夕の笹竹とりに行きました。

保育園まで、みんなで力を合わせて・・・

無事に、園まで運ぶことが出来ました。

 

2024年6月7日

ザリガニ釣り

三国神社へ、ザリガニ釣りへ出かけてきました。

 

釣り竿の先に、スルメを結んで

ザリガニとの我慢比べです。

 

「大きいの釣れたよ!」

 

たくさん釣れました。

「女の子と、赤ちゃんは逃がしてあげよう」とみんなで決めました。

また行こうね!と約束して、帰ってきました。

2024年6月7日

こいのぼりが完成しました!

こいのぼりが完成しました。

小さいクラスの子にも出来たこいのぼりを見せに行きました。

 

去年の年長さんが作ったこいのぼりと一緒に

空を泳いでいます。

 

こいのぼりの前で、集合写真を撮りました。

みんな、本当によく頑張りました!

2024年5月30日

こいのぼり製作

「去年の年長さんが作ったみたいなこいのぼり、作りたい!」と

こいのぼり製作が始まりました。

 

「目、どこにある?」「うろこは何枚にする?」

「うろこの色は、どうする?」と話し合いをしたり

子どもたちなりのルールを決めてのじゃんけんをしたり・・・

時間はいっぱいかかったけど、みんなで決めていました。

 

鉛筆で描いたうろこを、マジックでなぞります

 

集中して、マジックで全部のうろこをなぞりました。

 

1枚目は、赤いうろこ

2枚目は、オレンジのうろこ

3枚目は、水色のうろこ

4枚目は、緑のうろこに決まりました。

 

背びれ・胸びれも、自分たちで相談して決めました。

 

20人みんなの力を合わせて、こいのぼりの色が塗りあがりました。

空に泳がせるのを楽しみにしている子どもたち。

世界に1つだけの”こいのぼり”です。

 

2024年5月22日

おたまじゃくしを捕まえたよ!

5月の誕生日会をしてから、

おたまじゃくしを捕まえに出かけました。

 

おたまじゃくし、発見!!!

 

「寝転んだ方が、捕まえられるよ!」

 

「捕まえられたよ!」

 

足が生えたら、田んぼに返しに行きたいと思います。

2024年5月22日

幼年消防クラブ

避難訓練の1つとして

幼年消防クラブ入団式がありました。

 

放水訓練も体験させてもらいました

 

火事が起きてしまった時に、どう避難したらいいか、

消防士の人の話をしっかり聞いていましたよ。

2024年5月22日

三国まつり

 

三国祭の本祭りに

山車を見に出かけてきました。

大迫力の山車を見れましたよ!

2024年5月14日

さんぽに出かけました

園の近くの田んぼに

おたまじゃくしを探しに出かけました。

どじょうの赤ちゃん、いるかな?

 

おたまじゃくしの卵、発見!

ぞうさんが、育てておたまじゃくしに足が生えたら

田んぼに逃がしてあげます。楽しみですね!